少量しか取れない繊維で作られた茄糸織コースター
![]() |
ハスの茎を煮て皮をとり水洗いすると、繊維分だけが残ります。ハスの茎に「茄」の字を用いていたことから、この繊維で撚った糸が茄糸と呼ばれています。縦糸は麻、横糸は大賀ハスから取り出した茄糸(かし)で織ったコースターである。茄糸づくりには大量のハスの茎を必要とするため大賀藕絲館独自の製品となっているという。 大賀ハスの情報発信地である町田市大賀藕絲館では、ハスの実を使ったお菓子やハスの実味噌を手作りする「ハスの実工房」を作りました。 真夏の太陽が照りつける中、大賀藕絲館で栽培している古代の蓮・大賀ハスの実を収穫し、一粒一粒皮を剥き、それを甘く煮詰めて生地ではさんだ焼き菓子「蓮~REN」を作り上げました。 しっとりきめ細やかなバターケーキ生地とハスの実ペーストのハーモニーをお楽しみください。 |
住所 | 〒194-0202 町田市下小山田町3267 | TEL/FAX | 042-797-1616 / 042-797-6215 |
---|---|---|---|
営業時間 | 月により異なる | 定休日 | |
駐車場 | 有 | ホームページ | http://www13.ocn.ne.jp/~gusikan/ |
アクセス | 町田バスセンターから神奈中バス「野津田車庫行」乗車、尾根緑道入口下車、徒歩3分 |